4年連続、国家試験100%の合格率!

3年連続、国家試験
100%の合格率!

近年では歯・口腔の健康と全身の健康の関係があると着目され、歯科衛生士の役割に関心が高まってきています。歯科衛生士は、歯科疾患の予防や口腔衛生の向上につとめ、歯科口腔保健の支援をする国家資格です。 歯科衛生士を取得するためには、道内では本校のような3年制の歯科衛生士養成学校を卒業する必要があり、道東圏初の養成校になります。

歯科衛生士さんの就職先は?

歯科衛生士の活躍の場は、歯科診療所や病院が中心ですが、生涯を通じて歯の健康づくりや口腔ケアを支援するため、保育所・幼稚園・保健所・市町村口腔保健センター、企業、そして介護老人保健施設など、地域に密着しています。 今、国民の健康志向が高まっているなか、歯・口腔の健康づくりを通して、口から食べる、生きるためのサポートをする歯科衛生士に大きな期待が寄せられています。有効求人倍率は10倍以上!道内・道外からの求人が殺到しています。

カリキュラム

歯科衛生士実習

コミュニケーション能力を身に付け、幅広く対応できる人材を育成しています。 歯科医院と同じ施設を用いて、歯科予防処置や虫歯予防処置の実技、保健指導、歯科診療補助等、即戦力として活躍できるように技術を磨いています。 また、医療人として必要な救急蘇生法技術も学びます。

専門分野授業

全身のはたらきの知識を学びます。北見近郊の歯科医院の先生方の外部講師による授業が展開され、ライフステージにおける歯科医療に対応するために高度医療を学び、専門的な基礎知識を習得する。 専門的な授業内容ですが、わかりやすく丁寧に教えてくれるやさしい先生ばかりです。

資格取得

歯科衛生士 国家試験

歯科医師の指示のもと、歯科予防処置、歯科診療補助および保健指導等を行う事の出来る国家資格者です。 取得するためには、道内では本校のような3年制の養成学校を卒業する必要があります。

介護職員初任者研修

自治体の福祉課等から、日常生活に支障のある高齢者・障害者の家庭に派遣され、入浴、排泄、食事等の介助をしたり相談に乗ったりする、在宅福祉サービスを行う資格です。本校では必修取得資格です。

赤十字救急法救急員

医療従事者である歯科衛生士は、診療室はもちろんのこと、いつどこで起こるか分からない突然の事故に備え、対応できる知識と技術を習得することを目的としています。 当学園では赤十字救急法指導員の資格を持つ学園職員が指導にあたり、資格取得を目指します。

就職先

※就職先に関しては、後日お知らせいたします。